内部通報窓口とNPO(フジテレビ問題を見て)
2025年2月5日(水)
最近はネットでもテレビでも、フジテレビの問題を見ない日はありません。私自身はそこに何か白黒の意見を申し上げるつもりはないのですが、一連の報道を見ていて気になったことが一つあります。
フジテレビでは「コンプライアンス委員会」という言い方をしておりましたが、これは世の中で言うところの「内部通報窓口」にあたるものと思われます。その内部通報窓口に対して今回の問題を社長が速やかに知らせなかったことが、フジテレビが批判される要因の中の一つとなっております。確かに今の時代、フジテレビのような大企業はどこもその会社独自の内部通報窓口を設置しております。そこでふと、世の中の中小企業のことが頭に浮かび、中小企業の場合は人材、時間、費用という面でも、そうした内部通報のための窓口機関や制度を自社で独自に設けることは容易ではないだろうなと思い、果たしてどうしているのか気になり、試しに内部通報受付の外部委託(複数社の共通窓口)を引き受けてくれる会社や法律事務所などがないかネットで見てみたところ、やはり、ありました。費用は(見た範囲内ですが)初期費用が10万円程度、その後は年間40数万円というような例などが見受けられました。決して安いものではありませんが、まあ、企業なら出せない額ではないのかもしれません。これぐらいの費用を掛けてでも、従業員の会社への信頼や世間からの評判(印象)、引いては事業自体のパフォーマンスという点を踏まえて、無駄な費用ではないのかもしれません。
そして次に思ったのが、我々NPO(非営利組織)のセクターです。最近はコンプライアンス意識の高まりから、自団体内に内部通報規程を備え、その通報窓口を団体内あるいは外部に設けているNPOもあります。ネット検索しても、そうしたNPOの存在が分かります。ただ、多くのNPOは、たとえ職員を雇用しているNPOであったとしても、内部通報に関する仕組みを整備するための人員や時間等の制約から、自団体としての内部通報規程や内部通報窓口までは有していないのではないかと思います。
フジテレビ問題の報道を見ながら、NPO向けの内部通報窓口(複数団体の共通窓口)を引き受けてくれる外部機関があっても良いかもしれないなと、そのようなことを思いました。もちろん、10万円や40万円といった価格ではなく、例えば年間数千円~数万円などといったNPOにも入りやすい価格帯にて。そしてそこに加盟することで、そのNPOで働く職員さんやボランティアさん、あるいは支援者・利用者の方へも一定の安心感を与えられる (NPOとしても自ずとコンプライアンス意識が高まる/運営上の致命的な事故を回避できる/NPOの評判も上がる) のではないか、などと思った次第でした。
そんな外部機関、ないものでしょうかね?
「旬の話題」目次に戻る → 全国のNPOの「旬の話題」を紹介しています。
例えばどんなことで応援できるの? → 何かしらお役に立つことがあるはずです。
これまでに応援実績はあるの? → ご存知の団体さんがいるかもしれません。